関連団体

TSUの地域相撲道場
TSUの相撲道場が全国に普及し系列道場として一体感をもったチーム創りが行えるよう、組織体制を強化しています。地区・地域単位で活動を行う地域相撲道場を都道府県単位で束ねる都道府県エリア統括本部を設置し運営しています。エリア統括本部には基準に応じた助成金を交付し、連携強化練習会や合同ちゃんこ会を実施しTSU道場同士の連携強化を図っています。また練習の乗り入れをすることができる、フリーパス制度があります。同一エリア内のどの道場の練習にも会費の増額なく参加することが可能です。そのためトップスターを目指す選手は所属道場の練習だけではなく、エリア内のTSU道場にも出向き倍以上の練習量を確保しています。
全国制覇へ!TSU競技力向上対策本部
年間最大目標である全国少年相撲選手権大会の団体優勝と、道場修了後も全国で活躍することができる選手の安定的な育成を目指し活動を行なっています。競技力向上対策本部の役員には学生相撲で活躍した選手はもちろん、スポーツ医科学の専門家である大学教授や、組織運営に精通する指導者など業界外部も任命し多角的に強化を目指しています。選手の立場に立ち、どんな指導をしてもらいたいか、試合前の心のケアはどうしたら良いかを分析し実践しています。多くの学識経験者の皆様にお力を借り他のチームにはない、新たな試みに積極的に取り組んでいます。

目指せTEAM TSU!代表選抜選手
TSUではクラブ運営局が運営する地域相撲道場のほか、TEAM TSUがあります。TEAM TSUはTSU競技力向上対策本部が管轄するTSU直営の相撲クラブです。より高度なトレーニングと専門的指導により、全国大会で上位入賞を狙います。TEAM TSUの選手になる道のりは遠く、地域道場で実績を積みTSU選抜強化指定選手に指定された後、より厳しいトレーニングを乗り越え、試合で一定以上の成績を挙げる必要があります。全国からTSUの精鋭が1つのチームとして大会に出場するまさにドリームチームです。TEAM TSUの選手のみチームカラーである青色のまわしを巻くことが許されています。青まわしを目指し選手は日々練習に励んでいます。