相撲はまだまだ進化する

 全国各地で開催される相撲大会にTSU代表選手の派遣を行っています。代表選手は所属道場での練習はもちろん、TSU道場同士の連携強化練習会、県外遠征、スポーツ医科学を活用した最先端のトレーニングを実施しています。選抜選手のみが参加できるTSUトレーニングキャンプでは、トレーナー指導のもと巧緻性や俊敏制を高めるトレーニングや、メンタルトレーニング、栄養指導、国際医療福祉大学と提携した運動能力測定会など相撲以外の観点からも強化を図っています。また、万が一の怪我に備え連携するスポーツドクターや理学療法士の医事相談を受けることも可能です。

代表選手派遣

年間20以上の大会に選手を派遣しています。勝っても負けても試合から学ぶことは沢山あり、その経験を重要視しています。

巧緻性トレーニング

ジュニア期にしか鍛えることができない巧緻性を、ゲーム形式でトレーニングしています。アジリィトレーニングも行っています。

メンタルトレーニング

専門家である大学教授を講師にメンタルトレーニングを実施しています。相撲はメンタルスポーツ。何よりも鍛えたい能力です。

運動能力測定

国際医療福祉大学と提携し、全身の運動能力を細胞レベルで分析し選手それぞれに最適化したトレーニングの開発を行っています。

相撲の魅力をすべての人に

 誰もが参加することができる相撲体験会を実施しています。初めてまわしを巻く子、初めて本物の土俵を見る子など年間延べ300名以上の子どもたちが参加しています。相撲体験会は、子どもたちを幅広く募集し単発で行うTSU相撲スクールと、選手会員と共により専門的な内容で複数回にわたって実施するTSU教室の2種類があります。また、依頼のあった団体が主催する事業に講師を派遣し相撲の普及活動を行っています。

TSU相撲スクール

初めてまわしを巻く子どもたちを対象に幅広く集め、相撲の魅力を伝えています。土俵や相撲に関する豆知識も紹介しています。

TSU相撲教室宇都宮教室

初代横綱明石志賀之助生誕の地である宇都宮市において、わんぱく相撲大会出場者を対象により実践的な体験教室を行っています。

TSU相撲教室大田原教室

いちご一会とちぎ国体相撲競技が開催された大田原市でも、初心者の小中学生向け相撲教室を実施しています。

練習会講師派遣

公益財団法人栃木県スポーツ協会や栃木県中学校体育連盟など依頼のあった体験会や練習会に講師を派遣し普及に努めています。

トレーニング指導、講師の依頼に関するご相談はこちらからお問い合わせください。